C言語でプログラムを途中で終了させたい場合は、exit関数を使用します。
以下にサンプルコードと実行例を記します。
exit関数の書式などは以下の通りです。
#include <stdlib.h>
void exit(int status);
以下にexit関数を使用したCサンプルコードを記します。
以下に0(EXIT_SUCCESS)を返却するCサンプルコードを記します。
exit0.c(改行コードLF)
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { printf("hello\n"); /* exit 0 */ exit(EXIT_SUCCESS); printf("world!\n"); return 0; }
上記のCサンプルコードをコンパイル実行した結果は以下の通りです。
$ gcc exit0.c -o exit0 $ ./exit0 hello $ echo $? 0
以下に1(EXIT_FAILURE)を返却するCサンプルコードを記します。
exit1.c(改行コードLF)
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { printf("hello\n"); /* exit 1 */ exit(EXIT_FAILURE); printf("world!\n"); return 0; }
上記のCサンプルコードをコンパイル実行した結果は以下の通りです。
$ gcc exit1.c -o exit1 $ ./exit1 hello $ echo $? 1
以下に任意の値である123を返却するCサンプルコードを記します。
exit123.c(改行コードLF)
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(void) { printf("hello\n"); /* exit 123 */ exit(123); printf("world!\n"); return 0; }
上記のCサンプルコードをコンパイル実行した結果は以下の通りです。
$ gcc exit123.c -o exit123 $ ./exit123 hello $ echo $? 123
以上、exit関数のCサンプルコードと実行結果でした。